【初・はてなブログ運営報告】4月を振り返ってみる(アドセンス収益なども)

f:id:ananachan:20190507221908j:plain

お疲れ様です、あなっちゃんです。

4月のブログ運営報告を簡単にしたいと思います。

 

 

 

 

4月のブログ運営報告

 

私は現在、はてなで2つのブログを運営しています。

 

1つ目が本ブログ「ananachan.log」

 

ananachanlog.hatenablog.com

 

今年の3月中旬あたりから記事をボチボチと書き始めました。

役立ち情報に関する記事がメインのブログです。

 

 

そして2つ目が「あなっちゃん旅行記」です。

 

ananachantravel.hatenablog.com

 

旅行に関する記事がメインのブログです。

こちらは4月からほぼ毎日投稿しています。

是非のぞいてみてください。

 

ananachan.log運営報告

 

【4月】

 

記事更新数 7回

アクセス 187pv

アドセンス収益 うまい棒が6本買えるくらい

 

ザコいですね〜。

5月に入って検索からのアクセスが急増しました。

5月こそは気合を入れて記事を書いていきます。

 

因みにアドセンスは4月中旬に合格しました。

 

以前に運営していた雑記ブログの記事に比べると、

役立ち系の記事は、後からアクセスが伸びてきますね。

 

自分の書きたいことを書くのも良いですが、

読者のために書いた記事は、やはりたくさん読まれます。

 

あなっちゃん旅行記

 

【4月】

 

記事更新数 22回

アクセス 1528pv

アドセンス収益 うまい棒が8本買えるくらい

アフィリ収益 約1600円(楽天)

読者登録数 101人

 

頑張って投稿していたので、

ひと月で読者登録数が100を超えました。

 

ブログは継続が大事ですね。

 

内容は、旅行の思い出記事か、

旅行に関する役立ち記事かのどちらかです。

 

読者さんが増えたので、

記事を更新するたび多くのアクセスがあります。

 

とてもありがたいです。

 

検索からのアクセス数も伸ばしていきたいところですね。

 

 

反省点

 

反省しているのは1点のみ。

1記事の執筆に時間がかかりすぎでした。

 

不慣れなせいもあると思いますが、

とにかく1記事を書き上げるのに費やす時間が長すぎました。

 

5月は1時間で1記事を書き上げられるようにしていきたいです。

時間は有限ですからね。

 

 

5月の目標

 

5月は、本ブログ「ananachan.log」に力を入れていきます。

アドセンス合格記も書く予定です。

 

旅行ブログの方は、リライトに力を入れていきます。

 

 

最後に

1ヶ月ブログを運営してみての感想は、

継続するのが大事だということなのですが……

 

 

 

1番大切なのは、楽しみながら書くことです。

 

当たり前ですが、楽しくないと何事も続きませんよね。

 

ブログを書くことが「苦」だと思っていては、きっと長続きしません。

 

旅行ブログは毎日更新を目標に、日々記事を書き続けました。

すると自然にPVと読者登録数が増えていきました。

 

結果は後からついてきますので、

今は「自分が楽しいと思えるような記事執筆」を

ひたすら続けていくことにのみ集中したいと思います。

 

それでは。

 

 

 

【読書術】朝読書が記憶の定着に効果的な理由

f:id:ananachan:20190420075416j:plain

お疲れ様です、あなっちゃんです。

今回は朝読書をすることで得られるメリットについて書いていきたいと思います。

 

あなたはここ最近に読んだ本の内容をすぐに思い出すことができますか?

 

「大体どんなことが書かれてあったのかは思い出せるけど、詳しい内容までは思い出せないなぁ」

「本のタイトルさえ思い出せない!」

 

せっかく読書したのに1日でも経てばほとんどの内容を忘れてしまっている。

そんな悩みを抱えている人は多いです。

 

お金と時間をかけて読んだ本が、身についていなかったら悔しいですよね。

何故すぐに内容を忘れてしまうのか。

 

もしかすると"読書をする時間帯"に問題があるのかもしれません。

 

 

 

本の内容を記憶に残すためには朝読書が効果的

 

朝読書とは、そのまま「朝に読書をする」という意味です。

 

何かを記憶に定着させるためには、寝る前にインプットするべきだと多くの人が信じていますよね。

 

あなたも学生時代「暗記物は寝る前に!」と言われてきたかもしれません。

 

しかし、読書に関しては「朝」にするのが記憶の定着に最も効果的であることがわかっているのです。

 

起床直後がベストタイミング

f:id:ananachan:20190420075719j:plain

読書をするのに最も良い時間だとされているのが「起床直後」

目が覚めてからすぐの時間帯ですね。

 

人の脳内の情報は睡眠中に整理されます。

よって朝の時間は1日の中で脳内が最もクリアな状態なのです。

 

朝の脳内がクリアな時間に読書をすることで、本の情報や内容がスンナリと頭に入ってくるようになります。

 

夜の時間は、今日1日に得た多くの情報で脳内が埋め尽くされているので、なかなか集中力も高まらないし、新しい情報を定着させるだけの隙間も十分にありません。

 

したがって、夜に読書をして新しい知識を身につけようとするのは、実は非効率的なのです。

 

忙しいからこそ効果的

f:id:ananachan:20190420075900j:plain
 

「朝に読書なんてやってらんないよ」

「朝の時間は忙しいよ」

 

朝の時間は忙しい。

だからこそ非常に効果的なんです。

 

起床直後となると出勤前だったり、外出する前だったり、学校に行く前だったり、多くの人にとって特に忙しい時間帯ですよね。

そんな中にムリクリ読書する時間を作るとなると、5〜10分という短い時間になってしまうはずです。

 

そうすることで、読書に時間制限が生まれるんですね。

 

人の集中力は時間に制限があるときに大きく発揮されます。

 

テスト1週間前の夜と、テスト前日の夜、

どちらのほうが集中力が高まると思いますか?

 

時間に制限をつけることで、集中力が増し、記憶にも残しやすくなります。

朝起きてSNSを確認する5分を、ぜひ読書の時間に当ててみてください。

 

 

 

朝読書を習慣にしよう

f:id:ananachan:20190420080048j:plain

 

朝読書のメリットをまとめてみます。

 

  • 睡眠によって脳内が整理された状態なので本の内容が頭に入りやすい
  • 忙しいからこそ時間制限が生まれ集中力が高まる

 

朝に読書をすると「集中力が高まり、記憶にも定着しやすい」。

朝読書は脳科学でも実証されている効果的な読書法です。

 

まずは試してみてください。

そして効果が感じられたのであれば続けて習慣化してみてください。

 

ほんの少しの工夫で人生は変わります。

 

というと少し大げさですが……。

何か不満に感じていることがあるのなら、自分の行動を少し見直して変えてみるだけで、案外すんなりと解決するかもしれませんよ。

 

それでは。

 

 

読み終えたビジネス書や実用書を高く売る方法【エコブックス】

f:id:ananachan:20190418095710j:plain

 

お疲れ様です、あなっちゃんです。

今回は、読み終えた本を買い取ってくれる本買い取り専門店「エコブックス」さんを紹介したいと思います。

 

本買取専門店(ビジネス書、コンピュータ、参考書などの専門書中心)の古本買取【エコブックス】

 

読書が好きで、ついつい本を買いすぎてしまうそこのアナタ。

あなたの本棚には、薄くホコリをかぶった本が並べられていませんか?

 

本好きにとって「本に囲まれる生活」は夢のようですが、読まない本が増え続けていくのはあまり好ましい状態だとはいえませんよね。

 

だからといって捨てるのは勿体無いし、近くの古本屋へ持っていったとしても大した値段にはなりません。

 

フリマアプリで売るのも良いでしょう。

しかし、本を梱包して送る作業が面倒だと感じる人もいるだろうと思います。

 

そんな人にオススメなのがネットの「本買い取り専門店」に買い取ってもらうという方法です。

 

古本屋よりも高い値段で、フリマアプリより簡単に本を売ることができます。

 

今回紹介する「エコブックス」の大きな特徴は以下の2つ。

 

  • Web上で24時間買い取り受付対応
  • 宅配業者が無料で荷物を引き取りに来てくれる
  • クイック査定で買取価格を事前に知ることができる

 

都合の良い時間に買い取り申し込みができ、

都合の良い時間に本を引き取りに来てもらうことが可能なのです。

 

私たちがやることはダンボールにいらない本を詰めるだけ

 

また、エコブックスのサイトではクイック査定ができるようになっています。

自分が売りたい本が何円で売れるのか、買取価格を事前に知ることができるのです。

 

売る前に買取価格がわかれば、安心して本を手放すことができますよね。

 

 

また、読まなくなってしまった本を少しでも高く売り飛ばす方法について書きましたので、ぜひ記事の最後まで目を通してみてください。

 

 

エコブックスで読み終えた本を高く売ろう

 

ecobooks (エコブックス) とは

 

エコブックスさんは本買取専門店です。

読まなくなった本を買い取ってくれます。

 

買い取ってくれる本のジャンル

  • 専門書
  • 学術書
  • ビジネス書
  • 医学書
  • 理工学書
  • 文芸書
  • 新書
  • 文庫 など

 

 

買い取り申し込みから入金までの大まかな流れ

 

① Webで買い取り申し込み

申し込みはWeb上で365日24時間受け付けています。

 

② 売りたい本をダンボールに詰める

 

③ 宅配業者が集荷に来る

集荷の電話は不要です。全部エコブックスさんがやってくれます。

 

④ 査定

 

⑤ 入金

査定完了後、速やかに入金してくれます。

 

あなたの本は何円で売れる?

 

私の本棚にはビジネス書や実用書がギッシリ詰まっています。

まだ当分は手放すつもりはありませんが、せっかくなので数冊クイック査定してみることにしました。

 

私の大好きな本は、一体何円で売れるのでしょうか……?

 

コチラ、私の大好きな本たちです。

 

f:id:ananachan:20190418004847j:plain

 

ご存知の方も多いかもしれませんが、本当に良い本なので一度は読んだ方が良いですよ。

 

それはさておき、さっそく買い取り価格を調べてみましょう。

 

f:id:ananachan:20190418005303p:plain

 

エコブックスのサイトへ行きましょう。(別窓で開きます)

 

査定のページを開くとこんな画面が表示されます。

この白い四角の部分に、本のISBNコード(数字13桁)を入力します。

 

ISBNは数字のみ入力します。

「-」は入力しなくて良いです。

 

f:id:ananachan:20190418005754j:plain

本のISBNコードは、裏表紙のバーコードの横に記載されています。

これは『ブレイン・プログラミング』のISBNです。

 

f:id:ananachan:20190418010034p:plain

13桁の数字を入力したら「買取価格検索」をクリックします。

 

何円になるかな……。

ドキドキ。

 

f:id:ananachan:20190418010313p:plain

おおお!!!

247円!!!

(購入時の価格1700円)

 

結構良い値段なのではないでしょうか?

 

続いてメンタリストDaiGoさんの著書『禁断の文章術』。

f:id:ananachan:20190418010557p:plain

281円!!!

(購入時の価格1400円)

 

最後にブロガーふろむださんの著書『勘違いさせる力』。

f:id:ananachan:20190418010807p:plain

306円!!!

(購入時の価格1500円)

 

おお〜!

300円を超えてきましたね〜!

 

ちなみにこの3冊はどれも2018年に買ったものです。

(現在2019年)

 

想像していたよりも高く売れそうなのでホッとしました。

大好きな3冊なので、手放すつもりはないんですけどね!

 

あなたも売りたい本があったら是非、クイック査定をやってみてください。

 

少しでも本を高く売る方法

 

最後に読み終えた本をエコブックスで少しでも高く売る方法について書きたいと思います。

 

それは「新発売で話題の本は買って読んですぐに売る」です。

 

エコブックスは発売日から1ヶ月以内の本の場合、

定価の40%で買い取ってくれるのです。

 

新発売の本を買って1ヶ月以内に読みきり、エコブックスで売る。

そうすることで、お得に新しい本を読むことができます。

 

つまり、新発売の本を半額に近い値段で読めちゃうというわけですね。

 

これ、裏ワザですよね。

 

読書好きで新しいもの好きの方、ぜひエコブックスなどのWeb本買取専門店を活用して、周りの人よりお得に本を読んでみてくださいね。

 

独自性のある良い文章を書くための最短ルートを紹介【短時間で文章力を鍛えよう】

f:id:ananachan:20190417202515j:plain
 

お疲れ様です、あなっちゃんです。

今回は「良い文章を書くための最短ルート」について書いていきたいと思います。

 

あなたは「もっと自分に文章力があったら良いのに」と思うことがありますか?

私は……毎日そう思っています。笑

 

もっと伝わりやすい文章を書くためには何をすれば良いのだろう?

言いたいことを上手くまとめるにはどうしたら良いのだろう?

話に筋を通すためにはどんな工夫をしたら良いのだろう?

 

読み手に「いいな」と思ってもらえる文章を書くために、私たち書き手にできることは何があるのでしょうか。

 

とにかくたくさん数をこなして慣れていくのも良いでしょう。

文章術に関する本をたくさん読み込むのも良いでしょう。

 

しかし、それでは多くの時間と労力が失われてしまいますよね。

 

確かに、何かを極める上で「努力」と「情報収集」は欠かせないものです。

しかし正しいやり方を知らないままガムシャラに作業を進めるのは非効率的ですよね。

 

 

 

文章力をつけたいと思ったときにまずやるべきこと

 

では、文章力を効率よく鍛えるためには何をしたら良いのでしょうか。

 

結論から言います。

 

それは ヒトマネ です。

 

f:id:ananachan:20190417202324j:plain 

そうです、他人の文章を真似をするのです。

 

しかし「真似する対象は誰でも良い」というわけではありません。

 

あなたが憧れている人、近づきたいと思っている人の文章を真似してください。

 

例えば、あなたが初心者ブロガーだったとします。

そしたらまず、憧れのブロガーさん、好きなブロガーさんの記事を読み込み、その人の文章を真似して書いてみるのです。

 

一方で、もしあなたが小説家を目指す決心をしたとします。

そしたらまず、あなたの好きな小説家の文章を、そのまま真似して書いてみるのです。

 

最初は他人の文章をひたすら書き写して練習しましょう。

 

猿真似をしているうちに変化が現れてくる

 

「それ写経じゃん! 猿真似じゃん!」

「私は『私らしい文章』が書きたいのに!」

 

そう思ってしまう人も大勢いると思います。

 

でもね、違うんですよ。

 

何もないところから独自性は生まれないんですよ。

 

いくら初心者が「独自性のある絵が描きたい!」といって、真っ白なキャンバスの前に座っても、絵具の使い方がわからなかったら「独自性のある絵」どころか「ちゃんとした絵」さえ描くことができないですよね。

 

それと同じです。

 

猿真似をしているうちに段々と

「ここはこうした方が良いのに」

「こうしたらもっと面白くなるのでは?」

といったような、自分の意見が湧き上がってくるはずです。

 

それを少しづつ取り入れてみる。

そうしているうちに、気がつけば「独自性のある文章」が出来上がっているんですよ。

 

だからこそ、自分が共感できるような文章を書いている人、自分と感性が近い人を選んで真似をするのが大事なんです。

 

 

 

上達したいのなら積極的に人の真似をしよう

 

上達したいのであれば、憧れている人の真似をすること。

これは何も文章力向上に限った話ではありません。

 

生まれたばかりの鳥はさえずりを知りません。

親鳥のさえずりを聞きながら、それを真似して段々上手くなっていくのです。

 

あなただってそうですよ。

その日本語はどうやって覚えましたか?

大人が話しているのを見ながら、それを真似して上手くなっていったはずです。

 

何事も極めようと思えば自分の上にいる人の真似をする。

 

それが文章力をつけるための、

自分らしい文章が書けるようになるための、

1番の早道なのです。

 

スペインの有名な画家であるダリは、こんな言葉をのこしています。

 

何も真似したくないなんて言っている人間は何も作れない。

 

歴史に名を残すほど有名芸術家たちでも、誰からの影響も受けずに作品を生み出していたわけではないということですね。

 

米映画監督のフランシス・フォード・コッポラはこう言っています。

 

私たちから取ってほしい。まずは盗んでみてほしいんだ。なぜなら、結局は盗みきれないからだ。盗めるのは、私たちが与えたものだけだ。君はそれを自分のスタイルに取り入れ、自分のスタイルを見つけていく。誰だって最初はそうだ。そしていつか、誰かが君から盗む日が来る。

 

人の真似をすることに対して罪悪感を抱く人もいるかもしれません。

が、しかし、何も遠慮することはないんです。

 

あなたが真似しようとしている彼ら彼女らだって、過去は誰かの真似をしていたんだから。

 

良いと思ったらどんどん真似してどんどん吸収しましょう。

 

当然ですが、コピペして自作のように公開するのは著作権的にアウトです!

ガッツリ模倣するのは、練習のときのみにしてくださいね。

 

 

 

まとめ

・何かを極めるための最短ルートは「人の真似をすること」

・何もないところから独自性は生まれない

 

最後に

 

憧れている人の真似をしていると、その人が自分の頭の片隅に住み着き始めます。

気になっている人の動作や口癖が移ってしまったという経験は、恐らくあなたにもきっとあるはずです。

 

私は以前、趣味の範囲で小説を書いていました。

太宰治が好きだったので、彼の小説を読みまくり、文体や言い回しを心と身体に刻み込みまくりました。

 

するとあら不思議。

いつの間にか頭の中に太宰治が住み始めたのです。

 

小説を書いているときも、大学のレポートを書いているときも、

書きたいと思っていることを、頭の中の太宰先生が文章にしてくれます。

とても面白いですよ。

 

この状態にまで到達することを目標にしてください。

 

太宰治の小説に、このような台詞が登場します。

 

誰しもはじめは、お手本に拠って習練を積むのですが、一個の創作家たるものが、いつまでもお手本の匂いから脱することが出来ぬというのは、まことに不甲斐ない話であります。

 

ガツガツ習練を積んで、ある程度の表現力や語彙力が身についたら、今度は「努力」や「情報収集」に熱を入れて、ガツガツ独自性を磨いていきましょう。

 

長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。

文章力を鍛えたいと思っている人は、さっそく憧れている人の文章を引っ張り出してきて、写経を初めてみてくださいね。

 

それでは。

 

 

【2019年最新】不要になったグーグルアカウントを消す方法【超簡単】

f:id:ananachan:20190416225124j:plain



お疲れ様です、あなっちゃんです。

今回は不要になったグーグルアカウントを削除する手順方法について書いていきます。

 

グーグルアカウントを消したくても、どうすれば消せるのかわからず困っている人も多いのではないかと思います。

実は、私も以前、アカウントが消せず困っていたんです。

検索しても古い情報ばかり出てくるので苦労しました。

 

やり方さえわかれば簡単にできるので、ぜひ目を通してみてください。

 

それでは、さっそく始めていきましょう。

 

 

 

 

使わなくなったGoogleアカウントを消す方法

 

パソコンを使って消す方法と、スマホを使って消す方法をそれぞれ解説していきたいと思います。

 

パソコンでアカウントを消す方法

 

まず、消したいGoogleアカウントでログインしましょう。

そしてGoogleの検索画面を開きます。

 

f:id:ananachan:20190414184222p:plain

次に右上の丸アイコンをクリックします。

すると出てくる「Googleアカウント」と書かれた青色のボタンをクリックします。

 

f:id:ananachan:20190414184840p:plain

するとこんな画面が出てくると思います。

次に左側の上から3番目にある「データとカスタマイズ」をクリックします。

f:id:ananachan:20190414185239p:plain

 

するとこんな画面に飛ぶと思います。

f:id:ananachan:20190414185440p:plain

 

画面を下へスクロールしましょう。

下の方にある「データのダウンロード、削除、プランの作成」の枠の中に、

「サービスとアカウントの削除」とあるので、そこをクリックします。

f:id:ananachan:20190414190021p:plain

 

次に画面右上の「Googleアカウントの削除」をクリックします。

f:id:ananachan:20190414190307p:plain

すると「本当にこのGoogleアカウントを削除しても良いんですか?」といった確認が行われます。

f:id:ananachan:20190414190704p:plain

確認を終えたら画面下にあるチェックをつけて「アカウントを削除」をクリックしましょう。

 

これでアカウントの削除が完了しました。

 

f:id:ananachan:20190414190846p:plain

 

次にスマホでアカウントを削す方法を解説していきます。

 

 

スマホでアカウントを消す方法

 

消す要領はPCと一緒です。

しかし当然ながらスマホとPCは画面が違うので、一応スクショ画面も付けて丁寧に解説していきますね。

 

まず消したいGoogleアカウントでログインしている状態で、Googleの検索画面を開きます。

 

すると右上にあなたのアカウントのアイコンが表示されているはずなので、それをクリックします。

 

f:id:ananachan:20190416222841p:plain

するとアイコンの下にフキダシが現れますので、左上にあるアイコン「Googleア……」をクリックします。

 

f:id:ananachan:20190416223006p:plain

 

するとこんな画面が表示されるはずです。

次は上のバーの左から3番目にある「データとカスタマイズ」をクリックします。

 

f:id:ananachan:20190416223151p:plain

 

画面を下へスクロールしましょう。

 

f:id:ananachan:20190416223642p:plain

 

ページの下の方に「サービスやアカウントの削除」とあるので、そこをクリックします。

 

f:id:ananachan:20190416223743p:plain

 

そして「Googleアカウントの削除」をクリックします。

 

f:id:ananachan:20190416223850p:plain

 

すると「本当にこのアカウントを削除しても良いのですか?」と確認されます。

 

f:id:ananachan:20190416223945p:plain

 

問題ないのであればチェックを入れて青色の「アカウントを削除」ボタンをクリックします。

 

f:id:ananachan:20190416224044p:plain

 

これで無事アカウントは削除されました。

 

f:id:ananachan:20190416224140p:plain

 

 

ちゃんと削除することができましたか?

やり方さえわかれば簡単にできますよね。

 

この記事があなたのお役に立てたのなら幸いです。

 

それでは。

 

 

 

【はてなブログ初心者向け】記事に地図グーグルマップを埋め込む方法【超簡単】

f:id:ananachan:20190412180252j:plain

お疲れ様です、あなっちゃんです。

今回は地図(グーグルマップ)を記事に埋め込む方法について解説していきたいと思います。

 

旅行記などを書かれている方は、記事中に地図を入れ込んで正確に場所を示すことができれば、読者により伝わりやすい記事を完成させることができますよね。

 

やり方はとても簡単なので、是非この機会に覚えてみてください。

 

記事にマップを埋め込むと、こんな感じになります。

こうすると東京スカイツリーの場所が一目瞭然ですね。

周囲の道路や建物も表示されるので位置を把握しやすいです。

 

それでは早速、やり方を解説していきます。

 

 

 

記事にグーグルマップを埋め込む方法

 

はてなブログの記事にグーグルマップを埋め込む手順です。

 

① グーグルで場所を検索

 

まず記事に載せたい場所をグーグルで検索しましょう。

より具体的な地名や建物名にしましょう。

f:id:ananachan:20190412181941p:plain

② 地図をクリック

 

次に検索結果画面の上部にあるバーの「地図」をクリックしましょう。

f:id:ananachan:20190412182357p:plain

 

 

③ 画面左上の3本線「メニュー」をクリックする

 

地図がちゃんと表示され、自分の思い通りの場所に赤ピンがついているかどうかを確認してください。

f:id:ananachan:20190412182859p:plain

確認を終えたら、画面左上の「メニュー」をクリックします。

f:id:ananachan:20190412183137p:plain

 

 

④ 「地図を共有または埋め込む」をクリックする

 

次に画面左に出てきたメニューの「地図を共有または埋め込む」をクリックします。

f:id:ananachan:20190412183416p:plain

 

 

⑤ 「地図を埋め込む」をクリックする

 

 

 

共有と出てくるので「地図を埋め込む」をクリックしてください。

f:id:ananachan:20190412184404p:plain

 


⑥ 表示されたHTMLをコピーする

 

するとHTMLコードが表示されるので、全選択してコピーします。

f:id:ananachan:20190412184755p:plain

HTMLコードの左に「中」とありますが、そこで地図のサイズを変更できます。

地図のサイズを変更したい場合は、HTMLコードをコピーする前に、自分の好きなサイズに合わせてみてください。

 

⑦ 先程コピーしたHTMLを記事に貼り付ける

 

さっきコピーしたHTMLコードを記事に貼り付けます。

まず「HTML編集」をクリックして、地図を埋め込みたい箇所にコピーしたHTMLを貼り付けます。

f:id:ananachan:20190412190252p:plain

 

⑧ ちゃんと地図が入っているかどうか確認する

 

「編集 見たまま」をクリックして、地図がちゃんと埋め込まれているかどうかを確認しましょう。

 

これでグーグルマップの埋め込み作業は終了です。

 

 

お疲れ様でした。 

 

 

【挑戦】最初は誰にも相談せず1人で始めるべき(孤独力を鍛えよう)

f:id:ananachan:20190410185529j:plain

お疲れ様です、あなっちゃんです。

あなたの周りには、こんな人がいませんか?

 

あなたが「何か新しいことに挑戦したい」と考えているとします。

それを相談すると、

 

「そんなの無理だよ」

「そんなに世の中甘くないよ」

「やめとけって」

 

といったような言葉を投げかけてくる人たち。

 

どうですか?

思い当たる人の顔が頭に浮かんできましたか?

 

私はこのような人たちのことを勝手に

ブロックパーソンと呼んでいます。

 

さて、今回の記事は、

そんなブロックパーソンが発した言葉によって

挑戦するのを諦めた経験がある人に向けて書きました。

 

 

 

他人の言葉の力は恐ろしい

f:id:ananachan:20190410184630j:plain

どんなに「自分は正しいことをしているんだ」という自覚があっても、他人に非難されれたら「もしかすると自分が間違っているのだろうか」と、不安な気持ちになってしまいますよね。

 

私自身も、挑戦したいことを他人に打ち明けて

「それは難しいんじゃない?」

「考えが甘いんじゃない?」的なことを言われ、

高かったモチベが嘘のように激減した経験が、今までに何度だってあります。

 

やはり頭ごなしに否定されると良い気がしませんよね。

正直めちゃくちゃ萎えました。

 

他人の言葉は自分の言葉よりも大きく心に響きます。

しかし、あなたが何よりも1番大事にしなければならないのは「自分の言葉」なのです。

 

人がブロックパーソンに変身する理由

f:id:ananachan:20190410184438j:plain

いつも仲良くしているのに、夢や目標を語ったら否定されるのは何故?

 

他人がブロックパーソンに変身する理由は、大まかに分けると3つあります。

 

① あなたを心配しているから

② あなたに嫉妬しているから

③ あなたに引け目を感じているから

 

心配型、嫉妬型、引け目型。

ブロックパーソンにも3つのタイプがあるんですね。

 

ブロックパーソン3つのタイプ

 

それでは3つのタイプを1つずつ解説していきましょう。

 

① 心配タイプ

 

ただ単に心配の気持ちから、ブロックパーソンになってしまう人のことです。

このタイプは、家族や親友が多く当てはまります。

 

彼ら彼女らは、決してあなたの邪魔をしたいわけではなく、

あなたにつらい思いはして欲しくないと、純粋に心配しているのです。

 

 

② 嫉妬タイプ

 

自分よりも高みへ上ろうとしているあなたに対して嫉妬心を抱いている人たちです。

このタイプは、同僚・同級生、友達、年上の人が多く当てはまります。

 

特に女子の世界ではこのタイプが圧倒的に多いです。

 

嫉妬を気にかける必要は全くないですよ。

人の上に立とうとすれば、必ず多少の嫉妬は受けることになります。

嫉妬されるのは、あなたが皆より先に進んでいるという証拠です。

 

 

③ 引け目タイプ

 

あなたの人生に比べ、自分の人生に自信が持てない人のことです。

このタイプの人たちは、

「そんなことやって何の意味があるの?」

と、あなたの価値観を否定することで、自分の生き方を肯定します。

 

 

心配タイプは純粋に心配しているだけなのですが、

他の2つのタイプは非常に身勝手な理由ですよね。

 

 

 

f:id:ananachan:20190410184819j:plain

行動は、全ての結果の原点です。

 

行動しなければ何も変わりませんし、何を得ることもできません。

そんなあなたの大事な最初の一歩である「行動」を、

彼ら彼女らは身勝手な理由で潰そうとしているのです。

 

もうあなたもお分かりだと思いますが、

このような人々の発言を素直に受け取る必要は一切ないですよね。

 

挑戦したいことがあるのであれば、

誰に何を言われようが、

誰に何をされようが、

誰にどう思われようが、

全てスルーして、

自分の掲げる目標を成し遂げなくてはなりません。

 

スルーが難しいなら相談なしで行動してみる

 

他人の批判をスルーできるだけの強さが自分にはない。

 

そんな人は、誰にも相談せず自分1人で行動してみることをオススメします。

 

そうすれば、誰の言葉に動揺することもありませんし、

行動をする前から諦めてしまうこともありません。

 

1人で何かに挑戦するのが怖いという人は、

まず、自分にできる小さなことから始めてみてください。

 

 

 

私は大学1年生のときに、初めて1人旅をしました。

どうしても行きたい場所があったからです。

親には一言も言わず、1人で行きました。

 

真面目な両親なので、

「1人旅がしたい!」だなんて言うと、

「危ないからやめなさい!」と、

必ず言われるだろうと思ったからです。

 

結果、初めての1人旅は大成功。

人の多い観光地を迷うことなく歩き、

スムーズに目的を達成することができました。

 

また昔から「小説を書いてみたい」と思っていた私は、

誰にも相談せず、1人で執筆を始めました。

 

書き上げた作品を誰に見せることなく公募に出したところ、

1次選考を通過してしまったのです。

 

この2つの他にも、自分1人でやったからこそ上手くいった事は沢山あります。

1人で行動することで得た経験は、今でも私の大切な宝です。

 

行動している最中に、もし誰かに相談していたら……。

 

私はきっと、途中で心が折れてしまっていたと思います。

 

批判を完全スルーできるだけの強さがないという人は、

まず自分1人で小さな行動から始めてみてください。

 

自分のやっていることを、いちいち他人に報告する義務はありません。

事後報告でオーケーです。

 

相談するなら人を選ぶ

 

それでもやっぱり、誰かに相談しないと不安な人もいると思います。

私は決して「他人に相談するな!」と言っているわけではありません。

 

自分を客観視するためにも、他人の意見を聞くことは大事です。

しかし、相談するのであれば人を選びましょう。

 

もちろんブロックパーソンに相談するのは禁物です。

 

相談相手に選ぶべき人

 

・あなたのことをよく知っている

・あなたのことを無条件に応援してくれる

 

この2つの特徴が当てはまる人物こそ相談相手にベストです。

私の場合だと「妹」ですかね。

 

 

最後に

 

1人でも行動できる強さ、

孤独力をつけると、見える世界が一気に変わります。

 

他人の視線を気にしてしまって、

思うように行動できないという人は、

自分1人で行動する力をつけていきましょう。

 

そして自分の夢や目標を相談する相手は選ぶように。

あなたの大切な願望を打ち明けても良いのは、

親身になってくれる僅かな人のみです。

 

それ以外の人は単なる野次馬です。

 

f:id:ananachan:20190410184307j:plain

 

どうしても叶えたい夢や目標があるのなら、

他人からどう思われようが、

何と言われようが、

決して諦めないでください。

 

誰に理解されずとも、

自分なりに少しずつ行動してみてください。

 

少しずつの積み重ねが、いつの日か必ず大きな結果となって、自分に返ってきます。

その時やっと多くの人に理解されるようになるのです。

私も頑張ります。一緒に頑張っていきましょう。

 

他人の声より、自分の心の声に耳を傾けてくださいね。

 

それでは。

 

 

 

参考文献

 

この記事は『ブレインプログラミング』という本を参考に書きました。

私の愛読書です。

夢や目標を追いかける自分の邪魔をしてくる人々を上手くかわす方法について、詳しくわかりやすく書かれています。

他にも夢の叶え方や新しい習慣の身に付け方など、科学的根拠に基づいた為になる情報が満載です。

大学1年のときに買いましたが、読了後、かなり人生が変わりました。

叶えたい夢や達成したい目標がある人だったら、

読んで損はしない良書だと思います。

 


自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング [ アラン・ピーズ ]