【ブログ記事の書き方】素早く質の良い記事を書くための手順【初心者向け】

f:id:ananachan:20190508211814j:plain

お疲れ様です、あなっちゃんです。

 

今回は記事を書いていく上で基本中の基本である

記事執筆の進め方について書いていきます。

 

あなたにはこんな経験がありませんか?

 

書きたいことは沢山あるのに、

いざ書くとなると、

何から書くべきなのかわからなくなってしまう。

 

取り敢えず最後まで書き上げたけれど、

読み返してみると内容に筋が通っていない。

 

数時間PC画面と睨み合い、時間だけが過ぎていく……。

 

たった1記事を書くのに長い時間を費やし、

そうしてやっと書き上げた記事の出来には満足できない。

 

そんな悩みを抱えている人は多いだろうと思います。

私も以前はその1人でした。

 

素早く質の良い記事を書きたいのに、上手く行かないのは何故でしょう。

 

もしかすると、記事執筆の進め方に問題があるのかもしれません。

 

 

 

素早く質の良い記事を書くための手順

 

今回の記事では、私が記事を書く際いつも意識している「素早く質の良い記事を書く手順」を紹介したいと思います。

 

記事を順序立てて上手く書くことができないと悩んでいる方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。

 

① 記事のテーマを決める

 

素早く質の良い記事を書くためにまず必要となるのが、

自分がどんな記事が書きたいのかをしっかり認識することです。

 

これが出来ていないまま書き始めると、

途中で手が止まってしまったり、内容が右往左往したりします。

 

まずは記事のテーマを決めましょう。

 

ここでのポイントは「1記事1義」です。

 

意味はそのまま。

1つの文章には1つの事柄に関することだけを書くということ。

 

テーマを複数にしてしまうと、

軸がブレて読みづらい文章になってしまう可能性が高いです。

 

そうなると、

読み手が読みづらくなるだけでなく、

書き手も書きづらくなってしまいます。

 

例えば、先日行った旅行の記事を書きたいとします。

旅先での経験のみを書く予定でしたが、

旅行中にプレイしていたゲームの紹介もしたくなりました。

 

そんなときは、1記事中に「旅行」と「ゲーム」を詰め込むのではなく、

「旅行」は「旅行」、「ゲーム」は「ゲーム」で記事を分けてあげましょう。

 

 

② 見出し・配置を決める

 

文章の流れを大まかに理解するために、

見出しの内容や配置を考えてみましょう。

 

・いくつの見出しが必要か

・どの見出しにどんなことを書くか

・どの見出しを文章中のどこに配置するか

 

この3つを考えるだけでも、

書きたい記事の全体像が浮かんできます。

 

ここでのポイントは「配置は紙に書き出して考える」ということ。

 

紙1枚を記事と見立てて、

どこにどの見出しを配置したいか、

どこにどんな文章を配置したいか、

ザッとで良いので書き込んでみましょう。

 

紙に書くことで頭の情報が整理され、

記事完成のイメージがグッと強まります。

 

 

③ 情報収集

 

ブログ記事を書くのにも準備が必要です。

 

この準備を疎かにしてしまうと、

思うように書き進められなくなったり、

浅い内容の記事になってしまったりします。

 

ブログ記事を書くための準備は「情報収集」です。

 

先ほど決めたテーマや見出しの内容を参照しながら、

自分が何を調べるべきか考えます。

 

ここでのポイントは「知りたい情報のみにフォーカスすること」です。

 

記事を書く上で情報収集は大事ですが、

テーマからそれた情報まで集める必要はありません。

 

準備に必要以上の時間をかけすぎると

かなり疲弊します……。(経験者)

 

無駄な情報を集めないためにも、やはり、

テーマと見出しの内容決めが大切な作業になります。

 

 

④ 執筆

 

情報を収集できたら次はいよいよ執筆です。 

 

配置を考えるときに書いた紙をPCの近くに置いて、

それを見つつ執筆を進めていきます。

 

記事の方針は決まっているので、

あとは収集した情報を自分の言葉に置き換えながら書くだけです。

 

これだけでも執筆の時間はかなり短縮されます。

 

それでも執筆に時間がかかりすぎてしまう人は、

 

・1記事は最大1500文字まで

・1記事は1時間内に書き上げる

 

など、自分に合った制限を付けていくと良いですよ。

 

 

⑤ 推敲

 

最後に記事を見直しましょう。

自分が書いた文章を、もう一度最初から読み直してみます。

 

推敲は最後の大切な作業です。

 

書き手から読み手に回ることで、

自分の文章を客観的に見ることができます。

 

・誤字や脱字がないか

・内容に筋が通っているか

・改行は適切になされているか

・不適切なワードが入っていないか

 

読みやすい文章になっているかどうかを確認しましょう。

 

最後に記事を投稿して終了です。

 

 

 

まとめ

 

素早く質の良い記事を書くための手順

 

1 記事のテーマを決める

  テーマは1つに絞る

 

2 見出し・配置を決める

  書きたい記事の全体像をイメージする

 

3 情報収集をする

  テーマに沿った情報のみを集める

 

4 執筆

  123での作業を元に執筆する

 

5 推敲

  読みやすい文章になっているか確認する

 

 

最後に

 

まずは試してみてください。

そして効果を感じたら続けてください。

 

そして無理なく続けられたのであれば、

今度は自己流にカスタマイズしてみてください。

 

何事もいくつかのルールを設定した上で取り組むと

作業効率がグンと上がりますよ。

 

 

あなたに1枚の立派なキャンバスが渡されたとして、

「そこに自由に絵を描いて良いよ」

とだけ言われても戸惑ってしまいますよね。

 

描けるものは沢山あるはずなのに。

何を描いたら良いのか分からないフリーズ状態になります。

 

では、こう言われたらどうでしょう?

 

「りんごの絵を描いてね」

 

これだと自分が描けそうな絵のイメージが

いくつか湧き上がってくるだろうと思います。

 

りんごという1つの条件を加えただけで、

絵のアイデアは勢いよく広がっていくと思います。

 

束縛は自由を奪います。

でも実は、自由も自由を奪ってしまうのです。

 

白紙に薄い枠組みを与えてあげるだけで、

作業は意外にも上手く進んでいきます。

 

それはブログ執筆も同じです。

 

白紙に1から書き始めるのではなく、

ある程度枠組みを決めた上で書いていきましょう。

 

そうすれば時間も短縮できますし、

内容もより充実しますよ。